家計簿をつけはじめてもいつも続かない、忙しくてつい後回しになってしまう・・という方におすすめなのが、スマートフォンの家計簿アプリ。
携帯は持ち歩いているため、外出先、電車に乗っている時間など、ちょっとした時間にも入力が可能であるため、忘れないうちに支出・収入を記録することができます。
また、楽しく続けられる最新の工夫がなされており、日記感覚で続けられるので、長続きしないという人こそスマートフォンアプリで家計簿を試してみてはどうでしょうか。
「レシレコ」は、レシートをスマートフォンで撮影、そのままデータを読み取り、入力されるというアプリ。
撮影するだけなので、楽に続けられるのが特徴です。
楽しんで撮影しているうちにいつの間にか節約を心がける生活になっているのが良いところです。
また、レシートは撮影後に捨てるので、お財布の中が軽くなり、すっきりというのも魅力です。
操作が楽ですぐに使えるのが「おかねレコ」というアプリ。
入力を1画面に集約しているのが特徴で、最低限の操作で入力が可能。
簡単で長続きしやすいと評判です。
有料版にはレシート撮影機能が搭載されています。
そして、無料家計簿の新しい定番は「Zaim」です。
日本最大級のオンライン家計簿で、パソコンやスマートフォンから入力、節約ポイントも把握可能で、レシート撮影もでき、自動で入力されます。
OCN家計簿と提携されているので、銀行口座も登録しておけば、ほったらかしておいても自動的に最新のデータに更新されるほか、統計情報と自分の出費を比較し、問題点を把握することもできます。 見て、知って楽しく続けやすいのが特徴です。
最後に、忘れてはいけないのは、家計簿は振り返ることが大切だということです。
入力が目的なのではなく、その集計を元にどのように自分がお金を使ったか、問題点はどこなのかを知ることが大切です。
ただ、続けるというだけでなく、 週に一度、月に一度、定期的に自分のお金の使い道を振り返り、ちょっとした一言や感想を書き記しておくのも効果的です。